昨日、ドレスの最終フィティングを完了し、来月の挙式に備えてドレスをお持ち帰りいただきました。
月日が経つのは、ほんとうに早いものです。今思えば、初めてご来店いただいたのは、年始めの1月だったので、8ヶ月近くお付き合いいただきました。
最初の打ち合わせで、会場やドレスのイメージを伺い、挙式からお色直し、二次会まで着れるドレスに仕上げよう、ということになりました。新婦様のナチュラルなイメージを生かして、普段スタイルの延長としてのウエディングスタイルです。
ベースのドレスはソフトギャザーのスカートに、タンクネックのノースリーブで、素材はナチュラル感のあるシルクタフタです。ガーデン挙式とのことでしたので、ふんわり柔らかな動きを出したく思い、フレアー感を出しながら、アシメトリーにシルクオーガンジーを幾重も被せました。
お色直しは、ギンガムチェックのコットンオーガンジーを使用した、ボックスプリーツのオーバースカートです。お似合いになるボリュームになるように、何度も仮縫いで調整していきました。そして胸元にはポイントで、共布で作った木蓮のようなコサージュをつけて。
そして、二次会では、ベースのドレスにウエストサッシュリボンを結んでアクセントを加えました。雪をイメージしたような水玉模様にクリスタルが入った生地なので、季節感の先取りです。また、動くたびにキラキラと輝きをプラスしてくれ、夜のパーティーにもピッタリです。
新婦様だけが装えるホワイトドレスでの3スタイルが完成しました。
今回使用した、チェックや水玉の生地は、私が個人的に気に入って入手していたもので、ぜひぜひドレスに仕立てたいなあ・・・、と心待ちにしていたものです。少し個性的な素材ですが、一目見るなり大変気に入っていただいたことをなつかしく思います。
あと、私に出来ることは、良いお天気になりますように・・・、とてるてる坊主を作ることでしょうか!